分類 | 定義 | 判断基準 |
---|---|---|
木質材料 |
木材 パーティクルボード 合板など |
1.伐採許可証、輸入許可証、原産地証明、合法木材取り扱い事業者認定など、その木材が違法伐採されていないことを示す証書があること 2.ホルムアルデヒド放散量がF☆☆☆以上であること |
プラスチック | 熱可塑性樹脂 (ウレタンなどは除く) | 再生プラスチックを10%以上含むこと |
紙 | ボール紙など | 古紙パルプ配合率50%以上であること |
金属 |
鉄/アルミ/ステンレス 等 |
対象外。金属は現在の流通システム上ほぼ100%リサイクル可能な体制が整っており、すべて良環境製品とみなす |
モールドウレタン |
軟質モールドウレタン 硬質モールドウレタン 及び そこに含まれる鉄心・合板 |
対象外。熱可塑性の発泡ウレタンにはその代替となる低環境負荷素材はないため、考慮しない。 |
その他 |
その他の素材 または木質材料、プラスチック、紙のうち、重量比で製品全体の5%に満たない材料。 |
対象外。代替となる低環境負荷素材がないか、置き換えても効果が小さいため、考慮しない。 |
分類 | 木質材料 |
プラスチック | 紙 | 金属 |
モールドウレタン |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
定義 |
木材 パーティクルボード 合板など |
熱可塑性樹脂 (ウレタンなどは除く) | ボール紙など | 鉄/アルミ/ステンレス 等 |
軟質モールドウレタン 硬質モールドウレタン 及び そこに含まれる鉄心・合板 |
その他の素材 または木質材料、プラスチック、紙のうち、重量比で製品全体の5%に満たない材料。 |
判断基準 |
1.伐採許可証、輸入許可証、原産地証明、合法木材取り扱い事業者認定など、その木材が違法伐採されていないことを示す証書があること 2.ホルムアルデヒド放散量がF☆☆☆以上であること |
再生プラスチックを10%以上含むこと | 古紙パルプ配合率50%以上であること | 対象外。金属は現在の流通システム上ほぼ100%リサイクル可能な体制が整っており、すべて良環境製品とみなす | 対象外。熱可塑性の発泡ウレタンにはその代替となる低環境負荷素材はないため、考慮しない。 | 対象外。代替となる低環境負荷素材がないか、置き換えても効果が小さいため、考慮しない。 |